本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

「吾妻連峰縦走」1日目・2日目
 五色沼散策&東吾妻山(1975m)〜一切経山(1949m)〜烏帽子山(1876m)〜明月荘

(福島県福島市/山形県米沢市)
2025年7月11日〜14日 参加者:2名
1日目…一宮駅6:30=五色沼(散策)=シャレー裏磐梯(宿泊)
2日目…シャレー裏磐梯さんに送迎頂きました=浄土平6:25〜8:10東吾妻山8:25〜10:05一切経山10:20〜家形山
    11:33〜12:12兵子12:35〜ニセ烏帽子山13:00〜13:38烏帽子山13:45〜昭元山14:38〜明月荘16:23

東吾妻山から西吾妻山まで行程30キロ程を2日間で歩くロングコース。
100名山狙いの方の殆どが、最高峰の西吾妻山周辺だけを目指される感じですが、吾妻山はホントにでかいんです。
何処までも高層湿原が広がり、標高2000mの台地を歩いてることを忘れる程。
縦走初日のメインは…鎌沼周辺と一切経山から望む五色沼でしょうか? 美しい鎌沼、そして東吾妻の美しい山容。
美しく輝く吾妻の瞳と称される五色沼。此処だけでも充分一日楽しめます。
中間点、明月荘までの縦走前半は、歩く方も少なく笹漕ぎを余儀なくされますが、此れもまた縦走の醍醐味。
名月荘周辺の情景は、充分その苦労に報いてくれます。
宿泊地、避難小屋の明月荘、奇麗で居心地良い小屋です。

1日目移動日、裏磐梯・五色沼散策




▲▼裏磐梯までの移動日、宿に入る前に、五色沼を散策。残念ながら磐梯山頂上部は雲の中。



 

▲お世話に成ります。ペンション シャレー裏磐梯さん
 食事美味しくお勧めの宿です。今回は東吾妻の登山口へ送迎、西吾妻の下山口にお迎え…と感謝感謝です。

2日目…東吾妻山〜一切経山〜家形山〜烏帽子山〜昭元山〜明月荘


 

▲縦走のスタート地点、浄土平まで、シャレー裏磐梯さんに送迎頂きました。

 

▲まずは東吾妻山を目指します。早速、ハクサンシャクナゲのお出迎え♪

 

▲コバイケソウ、ワタスゲ、カラマツソウ

 

▲荷物を鎌沼畔にデポして空身で…東吾妻山(1975m)です。
 今回のお客様、ご参加誠に有難うございます。



▲▼鎌沼に戻り沼周回路を辿り、奥に見える一切経山へ…





▲鎌沼越しの東吾妻山です。



▲一切経山への登りです。

 

▲此方は登山道も大賑わい。一切経山(1949m)人気の山ですね。



▲大賑わいの登山者のお目当ては此れ、吾妻の瞳と称される五色沼



▲此処からは出会う方も少ない縦走路、素晴らしい景観にちょっと寄り道。



▲一切経山を縦走路側に降りてきました。



▲家形山への登路から望む、五色沼と一切経山



▲少し登り返して、家形山(1877m)。実際の頂上はもう少し先、樹林の中です。

 

▲樹林の中の標柱「家形山」此処からはちょっと修行、笹が多くなります。



▲稜線を離れて眺望スポットにお立ち寄り。岩峰、兵子(1820m)



▲此れから歩く稜線、見えるピークを越えて行きます。
 中央最奥に少し見えてるのが、明日登頂の西吾妻山。まだまだ遠いですね。

 

▲更に稜線を辿り、烏帽子山(1876m)



▲残雪が少し有る所までが、今日の行程、ゴールです。

  

▲長くは続きませんがアップダウンを繰り返して、昭元山(1892m)足元にはコゼンタチバナ

  

▲ミヤマリンドウ、イワカガミ、ミツバオウレン

 

▲イワイチョウ、ワタスゲ



▲高層湿原と越えてきた峰々、中央の木のない山が、一切経山。遠くから来ましたね。
 


▲▼何方を見ても素晴らしい景観





▲今日のゴール、明月荘が見えてきました。

 

▲避難小屋にしては洒落たネーミング「明月荘」奇麗な小屋です。
 小屋から10分程の美味しい水場で、補給です。
 まずは縦走1日目、大変お疲れさまでした。

2日目…縦走後半、西吾妻山へ


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.