本文へスキップ

岐阜・名古屋出発の小さな登山ツアー会社です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.058-392-2022

〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387

頑張らない山歩きCLUB岳

「福島の山旅」3日目
 磐梯山(1816m)

(福島県取麻郡北塩原村)
2025年10月17日〜19日 参加者:5名
3日目…温泉民宿えんどう4:50=八方台5:40〜中の湯6:03〜弘法清水7:42〜8:13磐梯山8:20〜8:45弘法清水9:07
    〜八方台10:50=裏磐梯、麺処零番(山塩ラーメン、昼食)&お買い物=道の駅西会津(お買い物)=
    一宮駅19:50=羽島20:20

夜通し降り続いた雨も出かける頃には止み、天気好転を予想しての磐梯山登山。
時折眺望が少し開けるものの、終始ガスの中の登り。きっと頂上では晴れ渡り猪苗代湖を眼下に…と想像しましたが
残念ながら湖は厚い雲の下。弘法清水からの吾妻連峰と飯豊山を眺められたのが、まだまだ幸いでした。
それでも雨に濡れた紅葉、霧が立ち込める森も美しいもので…昨日の安達太良に続き東北の秋を満喫。
来年は、栗駒山&焼石山…と皆さん、盛り上がってみえました。
裏磐梯での下山後のお楽しみは、会津山塩ラーメン。昼食と合わせて、お土産どもお持ち帰り用をお買い求め。
遠い遠い、福島の山。皆さま、大変お疲れさまでした。

3日目…磐梯山




▲登山口の八方台から20分程、かつては温泉宿(今は廃墟)があった中の湯跡。
 お二方がみえる場所、今も源泉が湧き出てます。

 

▲▼昨日の安達太良山とは違い、シックな色合いの秋色を楽しみながら高度を上げていきます。





▲ガスに煙った秋色も良いもんです。



▲雲海に浮かび吾妻連峰(弘法清水より)



▲此方は、飯豊連峰

 

▲弘法清水から30分程、磐梯山(1816m)到着です。皆さま、大変お疲れさまでした。
 残念ながらガスの中、念願の猪苗代湖を俯瞰することは叶いませんでした。



▲それでも時折ガスが流れ…飯豊連峰



▲そして吾妻連峰

 

▲弘法清水、岡部小屋で暖かいおしるこ、甘酒を頂き…往路を下山します。



▲控えめな秋色を楽しみながら



▲中の湯に戻ってきました。



▲中の湯には今も廃墟が残ってます。



▲ブナの森の本格的な秋色は、もう少し先の様です。





▲登山口、八方台到着。出発時は疎らな駐車台数でしたが、下山時は満車に近い状態です。
 この後は私お勧めの「会津山塩ラーメン」の昼食&お土産お買い物♪
 福島の山旅の3日間、ご参加頂きました皆さま、誠に有難うございました。


店舗イメージ

shop info.店舗情報

頑張らない山歩きCLUB岳

〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.