(北八ヶ岳)
2025年8月31日 参加者:4名
一宮駅6:00=多治見駅6:40=茅野駅9:30=白駒池入口駐車地10:29〜白駒池畔〜(途中20分程、昼食)〜12:36
にゅう12:46〜14:00中山14:20〜15:10高見石15:25〜15:58青苔荘16:18〜駐車地16:52=一宮駅20:30
北八ヶ岳ってホントに良いですね。何処までも続く苔の森。今日は快晴でしたが、雨が降ってもまた綺麗。
積雪期も含み四季を通して楽しめる北八ヶ岳の森。時間が無ければ高見石だけの往復でも充分楽しめます。
此処の所の晴天続きで、登山道は泥濘なく歩きやすい。今日はたっぷり白駒池を取り巻く周回コースを楽しんで
頂きました。森あり、池あり、眺望ポイントありの満足コース。北八ヶ岳の一押しお勧めコースです。
冬、全面氷結の白駒池もお勧めです。白駒荘、麦草ヒュッテなどに泊ってゆったりするのも良いですよ。
季節を変え何度訪れても飽きない。そんな北八ヶ岳です。
▲白駒池入口駐車場は思ってた通り満車。少し先の、信濃路自然歩道入口に駐車しスタートです。
はなからの良い雰囲気。北八ヶ岳の森ですね。
▲白駒池
▲白駒池より先、にゅうまで苔の森を進みます。風が通り涼しく気持ちいい。
▲▼岩峰、にゅう(2352m)到着です。hン時tsのお客さま、ご参加誠に有難うございます。
白駒池がちらっと見えます。
▲真ん中・稲子岳。奥に…硫黄岳、天狗岳
▲にゅうの全景です。
▲再び、苔の森。中山へ向かいます。
▲中山(2494m)は標識が無いと通り過ぎそうな森に中です。本日の最高点です。
▲中山頂上から少し先、休憩地に最適の中山展望台。奥に見えるのは、蓼科山
▲双耳峰の天狗岳
▲苔むす森を下ります。
▲あげぱんで人気の高見石小屋です。
▲大岩が積み重なる高見石
▲高見石より…白駒池
▲再び苔むす森を下り、白駒池畔に建つ青苔荘
▲白駒池に戻ってきました。正面が歩いた稜線、中山と高見石です。
あとは駐車地へ30分程の下り。たっぷり北八ヶ岳、ご一緒頂きました皆さま、大変お疲れさまでした。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.