(新潟県佐渡市)
2025年5月10日〜12日 参加者:4名
1日目…岐阜4:30=各務原各所5:00前後=新潟港12:35=佐渡汽船=両津港15:15=宿根木(散策)=潮津の里宿泊
低気圧の影響で、まさかまさかの小木航路欠航の連絡。急遽、両津航路に変更の為、皆さんに早起き頑張って頂き・
早朝出発。そして無事佐渡の地へ。
佐渡最西端まで足をのばし、千石船ゆかりの宿根木散策後、宿へ。
ちなみに今回のお客様全て佐渡島初体験。佐渡の魅力を満喫していって下さい。
▲新潟港、おけさ丸より。飯豊連峰です。
▲▼宿に入る前に、佐渡の西端、千石船ゆかりの宿根木にお立ち寄り散策。
2日目…潮津の里5:00=アオネバ渓谷登山口6:05〜アオネバ渓谷〜アオネバ十字路7:58〜8:57マトネ9:07〜
アオネバ渓谷登山口12:12(昼食)=トキの森公園=ボタンの長谷寺=ホテルニュー桂(宿泊)
朝、ホテルの玄関では荒れた海&超強風。此れでは大佐渡山脈縦走路では20m程の強風が吹き荒れてるだろうと…
お客さまに、縦走は諦め、アオネバ渓谷から十字路を経てアオネバまでをご提案させて頂きました。
幸いにも今年の花は遅れに遅れて、稜線上はまだまだ此れから。アオネバ渓谷が最盛期です。
下部ではニリンソウの小径。中盤より上はお目当てのシラネアオイロード。
雪割草、カタクリなどなど花の種類も豊富。ゆったり花の佐渡の山を満喫。雨は時折の小雨程度でした。
下山後の時間も出来ましたので、トキの森公園&ボタンの長谷寺にもお立ち寄り。
縦走叶わなく申し訳ありませんでした。
▲アオネバ渓谷登山口を出発
▲早速の花のお出迎え♪ ズダヤクシュ、オオイワカガミ
▲そして…ニリンソウロード
▲お目当てのシラネアオイも…
▲渓谷一面、何らかの花々が彩ってます。
▲オドリコソウ、ヒトリシズカ、キクザキイチゲ
▲花撮影を楽しみながらゆったり進み、大佐渡山脈縦走路、アオネバ十字路到着です。
▲小雨に濡れて花弁が透けたサンカヨウ
▲縦走路の花はかなり遅れ気味、サンカヨウもまだ蕾が多いです。そしてカタクリは休み中。
▲雪割草、ブルーのキクザキイチゲ
▲所々残雪を踏んで…マトネ(937m)到着。今回のお客様、花の佐渡へ、ご参加誠に有難うございました。
マトネより先は予想通り、突風吹き荒れる縦走路。とても無理です。
▲花撮影を楽しみながら往路を戻ります。
▲ザゼンソウ、雪割草
▲▼何処までも続くシラネアオイ。アオネバ渓谷が今一番旬ですね。
▼時間はたっぷり。沢山、写真を撮って下さい。
▲長谷寺の看板犬?
3日目…ホテル7:30=佐渡金山=尖閣湾ドライブ=両津港(お買い物&昼食)12:45=佐渡汽船=新潟港=
各務原各所21:30
最終日は両津出航までの午前中観光。佐渡金山をご観覧頂きました。
生憎の天気で縦走は叶いませんでしたが、アオネバの花を満喫。そしてトキと金山、佐渡の主要観光地巡り。
3日間、皆さま誠に有難うございました。そして遠い佐渡まで、大変お疲れさまでした。
▲佐渡金山をご観覧
▲▼北沢浮遊選鉱場跡
この後は…両津港でおみやげお買い物&お昼ごはんです。
佐渡での3日間、皆さま誠に有難うございました。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.