(群馬県利根郡みなかみ町/新潟県南魚沼郡湯沢町)
2025年10月5日〜7日 参加者:4名
1日目…一宮駅5:30=白毛門登山口駐車地〜土合口=ロープウェイ=天神平駅11:46〜谷川岳肩ノ小屋15:03(宿泊)
2日目…肩ノ小屋6:00〜天神平駅8:30=ロープウェイ=土合駅〜駐車地=平標登山口10:10〜12:17松手山12:30〜
14:28平標山14:47〜平標山の家15:31(宿泊)
3日目…平標山の家7:30〜平標登山口9:30=宿場の湯(入浴)=道の駅南魚沼(お買い物)=道の駅野沢(昼食)=
一宮駅18:30
お客さま憧れの谷川岳主脈縦走、肩ノ小屋での目覚めは強い風の音&雨。
森林限界を越えた、風辺り強い稜線歩きが続くコース。此れは無理ですね…とお客さまに説明&新たにご提案。
縦走は諦めて一旦谷川岳を下り、平標山登山口へ車移動。その頃に成ると晴れ間も出てきて平標山経由で山の家へ。
7合目より上部の紅葉は見頃を迎え皆さん大感激。広い平標山でのんびり。
花の季節、紅葉…と平標山は素晴らしい! 是非是非、来年こそは主脈縦走リベンジしましょうね。
そして平標山の家、大好きな山小屋の一つです。ランプの宿、丁寧な造りの夕朝食。一度は泊って頂きたい山小屋。
念願の縦走は出来ませんでしたが、皆さん楽しく明るく過して頂き、誠に有難うございました。
▲ロープウェイで天神平へ。今日の行程は此処から肩の小屋まで
▲高度を上げるに従い木々は秋色に
▲後半は雨の中、谷川岳肩の小屋到着です。今回のお客さま、ご参加誠に有難うございます。
▲暴風雨の為、平標山への主脈縦走は断念。
一旦谷川岳を下山、車で移動、平標山単独登頂へ向かいます。
▲土合から車で1時間程、平標山登山口。
雨でしたら山の家へ最短コースで向かう予定でしたが、晴れてきそうなので松手山経由で平標山へ
▲▼松手山を越えた辺り、気持ちいい尾根歩きです。
▲山肌も秋色の始まり♪
▲気持ちいい♪
▲歩いてきた尾根の先、松手山です。
▲もう少しで平標山頂上です。
▲平標山(1983m)到着。皆さま大変お疲れさまでした。晴れて良かったですね♪
▲本当は此方から縦走してくる予定でした、仙ノ倉山。来年はリベンジしましょうね。
▲平標山の家へ向かう道です。
▲▼こんな景色を楽しみながら、平標山の家へ下ります。
▲仙ノ倉山
▲左が平標山、右が仙ノ倉山
▲今宵の宿、平標山の家到着です。
▲▼一部ソーラー以外、電気を使わないランプの宿
天ぷらを中心に丁寧な造りの夕食。お客様らも絶賛でした。
▲平標山の家の朝食です。今日は降りるだけですのでゆったり。
▲平元新道を下山。縦走は出来ませんでしたが、平標山は皆さんに大好評。勿論山の家も!
来年の主脈縦走リベンジ、また宜しくお願いします。
〒501-6201
岐阜県羽島市足近町北宿387
TEL.058-392-2022
FAX.